建設DXに欠かせない遠隔臨場とは?建設業界の抱える課題と解決事例を紹介
2024年04月05日 建設DX
建設業界でデジタル技術を業務に活用し、生産性向上を図る取り組みとして建設DXが広がっていますが、その施策の一つに遠隔臨場があります。
ここでは、遠隔臨場の概要やメリットについて解説したのち、遠隔臨場での課題と解決事例を紹介します。
建設DXを加速させる遠隔臨場とは?
まずは、遠隔臨場の概要とメリットについてまとめましたのでご覧ください。
概要
遠隔臨場とは、建設現場でウェアラブルカメラやネットワークカメラを活用し、従来の現場臨場を遠隔で行うものです。国土交通省は、業務の中で「段階確認」「材料確認」「立会」については遠隔化が可能としており、徐々に建設企業へ導入されています。
現場から一方的に映像が送信されるのではなく、現場担当者には監督職員が音声による呼びかけを送れるため、双方向でコミュニケーションを取りながら臨場を進行できることが特徴です。
メリット
遠隔臨場を導入する最大のメリットは、人的リソースの削減です。建設業界は慢性的な人材不足が課題であり、その中で施工現場に直接出向かなければならない従来の現場臨場は、大きな負担となっていました。
施工現場が山間部にある場合、現場への往復には特に多くのコストが必要になります。
そこで遠隔臨場を導入し、監督職員がリモート上でリアルタイムで現場の確認作業を行えるようになったため、大幅にリソースを削減できることが期待されています。
建設業における遠隔臨場での課題解決事例
ここでは、従来の現場臨場における課題と、現場臨場の導入による課題解決事例を紹介します。
従来の現場臨場における課題
上述と重なる部分もありますが、従来の現場臨場では、次の2つのポイントが課題として挙げられていました。
- 監督職員の移動コストが大きい
- スマホやタブレットを使うと手が塞がってしまう
遠隔臨場が導入される前までも、監督職員の負担削減のために電話などでコミュニケーションを取ることはありました。
しかし、現場によっては足場が不安定であり、安全を考慮して両手を開けておかなければならない場面もあります。
そのため、スマホやタブレットでの動画撮影は容易ではありません。
遠隔臨場の導入で大幅な工数削減と安全性の向上を実現
従来の臨場における課題を受け、ウェアラブルカメラを利用した遠隔臨場を導入したことによって、臨場作業の大幅な工数削減と安全性の向上が実現しました。
高所作業での作業性を求めたデバイスとして、ウェアラブルカメラのほかにスマートグラスなども手段の一つとして活用されており、今後も遠隔によるコミュニケーションの重要性が増大していくことが予想されます。