貯水槽の安全を守るために地盤改良

2021年09月30日 地質

貯水槽はある程度の規模の建物において安心して水道水を使用するために欠かせない施設です。貯水槽と受水槽の違いや貯水槽のメンテナンス・貯水槽の清掃方法について説明し、貯水槽の安全のために地盤の強度が必要である理由を解説します。

貯水槽と受水槽

最初に、混同されがちな貯水槽と受水槽の違いについて説明します。

貯水槽とは水を貯める設備・施設の総称で、地上や地下に設置されます。戸建て住宅においては水を使用する量が多くないので、水道局が設置した配水管から給水できます。一方、水を使用する量の多い建物では、配水管からじかに水道の蛇口まで水を運ぶだけでは不十分です。このため、貯水槽が必要となります。貯水槽で大量の水を確保した上で建物の各所に水を送るシステムとなっているのです。工業用の貯水槽もあります。

受水槽は貯水槽の一種で、3階建以上のマンションやビルなどに設置されています。規模の大きな建物の高層部に水を送るには強い水圧が必要で、配水管のみによる給水が難しくなります。受水槽を1階の陸上または屋上に設置することで高層部への給水が可能になるのです。

貯水槽のメンテナンス

水道水の安全を守るため、貯水槽の設置者は以下の管理点検を行う義務があります。

1年以内ごとに1回、貯水槽の清掃を定期的に行う。
・貯水槽の点検を行う。貯水槽の蓋が完全に閉まっているか・雨水や有害物質が入り込む危険性がないかなど。
1年以内ごとに1回、給水栓の水質検査を行う。給水栓から出る水の色や味・におい・濁りなどに関する検査および残留塩素の有無についての水質検査。
・貯水槽に関する記録の保管および届出を行う。貯水槽の清掃・点検・水質検査などの結果を記録して保管し、水道局からの依頼に応じて提出する。

貯水槽の清掃

貯水槽の清掃が義務付けられているのは、タンク内に菌が繁殖し、食中毒などの問題が発生することを防ぐためです。先ほど清掃の回数は1年以内ごとに1回と説明しましたが、貯水槽の大きさや使用人数・自治体などによって規定は異なります。

貯水槽の清掃は、貯水槽清掃作業監督者の資格を保有している業者に依頼しましょう。

貯水槽清掃の一般的な手順は、構内の点検→水質検査→貯水槽上部の清掃→給水元栓の閉栓→排水→使用する機器の消毒→槽内清掃→槽内消毒→水張り→水質検査です。

貯水槽は安全な地盤上に建設する

貯水槽は安心して水道水を使うために欠かせない施設です。だからこそ水道法等において管理が細かく定められています。地盤沈下が起こらないだけの十分な強度がある地盤上に貯水槽を築くことも安全上必要です。貯水槽設置に際しての地盤改良はセリタ建設にお任せください。